もくじ
節分(Seasonal division)
「節分」は年4回ある
節分とは、「季節を分ける」という意味です。よって、日本の暦における「春夏秋冬の最後の日」を、それぞれ節分といいます。
英語では『Seasonal division』や『Change of season』と訳されることが多いです。順に「季節の分かれ目」「季節の変わり目」という意味です。
ふわふわ教授
日本では、4つの季節のそれぞれ最後の日を「節分」と呼びます。ほとんどの場合、冬と春の間の日のことを意味します。
節分は、例年2月3日に祝われるものだが、ごくまれに2月2日となる場合もある。
節分が2月2日となるのは、明治30年(1897年)以来のことです。『JAPAN TODAY』による英文ニュースでも、「節分の日付が、124年の間で初めて2月2日に変更された」と報道されています。
◎『JAPAN TODAY』Date of Japanese festival Setsubun changes to Feb 2 for first time in 124 years
豆まき(Bean-Throwing-Festival)
英語では「豆まき祭り」=節分
私は毎年、欠かさず豆まきをします。照れもあって、なかなか大声で「鬼は外!」とは叫べないのですが、囁きながらでも続けようと思います。
英語でも節分は『Setsubun』ですが、『Bean Throwing Festival 』としても知られているそうです。節分は日本語なので「豆まき祭り」という呼称へと英語化したほうが、確かに海外に紹介しやすいですね。
ふわふわ教授
厳密には、「節分という行事の中に豆まきが含まれている」という点を説明できたら、より良いかと思います。
豆まきは、節分を代表するイベントです。
自宅の中と外に豆を撒きながら「鬼は外、福は内!」と唱えてください。そうすれば鬼は去り、幸運が家を訪れるでしょう。
自分の年齢と同じ数の豆を食べれば、あなたは幸運を得られるでしょう。
ふわふわ教授
◎『SAVVY TOKYO』 Get Ready For Japan’s Beloved Bean Throwing Holiday
恵方巻(Sushi rolls)
「予約制」が地球にやさしい
恵方巻きも、私は毎年頂くようにしています。もう何年経つのか分からないですが、コンビニで出始めた頃に流行に飛びついた記憶があります。
最近は、ちよだ鮨で購入することが多いです。理由を一言でいえば、コストパフォーマンスが高いからです。似た価格の他店と比べても、中身の刺身の質が、安定的にハイクオリティかつ、色んなネタが詰め込まれています。
日本では、節分に多くの人が「恵方巻き」という巻き寿司を食べる。
開運を引き寄せる為、恵方巻を食べながら恵方を向きましょう。食べている間は、一言も発さないでください。
『NHK WORLD-JAPAN』によると、2018年に廃棄された恵方巻は、1000万ドル(10億円以上)を超える量だったそうです。ありとあらゆるお店が大量に生産しても、売り切るのは至難の業です。
生鮮食品である寿司は、売れ残れば廃棄せざるを得ない運命を背負っています。
◎『NHK WORLD-JAPAN』「恵方巻論争」Ehomaki sushi rolls sparks controversy
ふわふわ教授
恵方巻の起源は不明だが、大阪ではすでに70年代から流行っていた。
2000年代以降、恵方巻の流行は日本全国にまで広まっている。
ふわふわ教授
◎『LIVE JAPAN PERFECT GUIDE』What is Ehomaki?Introducing the Lucky Direction for Setsubun 2021, and Where to Buy It!
本日も、最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。
菊名神社の「がまんさま」を英語で紹介