≪記事内に広告を含みます≫

「渋谷のハロウィーンがやばい!」は英語で『Crazy』

都会のビルの路地裏に置かれたジャコランタンに集まるドラキュラや魔女などのハロウィンモンスターやおばけのイラスト。
「バーチャル渋谷」から着想を得たイラストです。

毎年、「渋谷ハロウィーン」がメディアで繰り返し取り上げられますが、今や Craziest Halloween(もっともクレイジーなハロウィーン)として、海外にも知れ渡るようになりました。

『Crowd』人混みが、異常

夜の渋谷スクランブルの写真。

いつも渋谷のスクランブル交差点あたりは人通りが多いですが(※緊急事態宣言前)、ハロウィーン時期の週末になると人混みが倍増することが、毎年社会問題になっています。

人混みのことを『Crowd』と言います。

ふわふわ教授

The street was more crowded than usual.
いつもより道が混んでいた。
There were so many people in Shibuya on the Halloween night.
ハロウィーンの夜、渋谷に多くの人が集まっていた。

上の文の『so many』を『too many』にランク上げしてもOKです。普通の道に人が溢れかえって前に進めないレベルだからです。

I couldn’t even walk across the street because of the crowd.
人混みで道を渡ることすらできなかった。

「渋谷スクランブル交差点」は英語で『Shibuya crossing』

夕方の渋谷スクランブルの写真。

交差点そのものは『Intersection/インターセクション』ですが、横断歩道は『Crossing』です。「スクランブル交差点」は日本ローカルの表現で、横断する人々が一斉に歩く様子に焦点を当てています。

よって、横断歩道をフィーチャーした『Shibuya crossing』が英語ではよく使われています。

ふわふわ教授

※日本通の外国人の中には『Shibuya scramble』の名前を知っている人もいますが、まだそこまで一般化していません。

LIVE JAPAN PERFECT GUIDEでは、日本橋人形町で開催される「ハッピーハロウィン」という子供向のイベントについて言及しています。また、日本最大のハロウィンパレードである「カワサキハロウィン」には、2000人の参加者と、12万人の観客が集うと伝えています。

上記のような「公式イベント」が、100万人参加の「渋谷ハロウィーン」と比べると、かすんで見える(Pale in comparison)とも記されています。

『Crazy』な渋谷ハロウィーン

夜の青いネオンの渋谷スクランブルの写真。

渋谷のハロウィーンは「クレイジー」と形容されます。

この『Crazy』という英単語は、本来「狂気」を意味しますが、「度を超して凄い」のような意味でも使われます。よって、悪い意味にも、良い意味にも使える点が特徴です。

Halloween in Shibuya is crazy.
渋谷のハロウィーンはやばい。

日本語の「やばい」も、本来は「危機的な状況」を意味しますが、やはり「度を超して凄い」というスラングの意味合いもあるので、『Crazy』と「やばい」はこの場合、置き換え可能です。

※あくまでカジュアルな表現です。

『It was crazy.』と言えば、ひとまず「凄かった」「異常だった」ということが伝わります。

ふわふわ教授

よって、率直に「よくなかった」という感想なら、以下のような文になります。

Holloween in Shibuya was dangerous. I don’t like it.
ハロウィーンの渋谷は危険だった。私は好きではない。

JAPAN WIRELESSでは、『Craziest Halloween』というフレーズを使い、「もっともクレイジーな路上パーティ」であることを伝えています。また、100万人もの仮装者が路上に集まるだけの催しなので、『Caothic/混沌とした』『Unofficial/非公式』とも記しています。

上記は2018年の記事ですが、『Crazy』と言いながらも、コスチュームの入手方法なども指南されています。『Crazy』と言いながらも、イベント自体には肯定的だったようです。

ふわふわ教授

『Crazy』単独だと抽象的で、何のことか分かりませんが、「何が、どうクレイジーなのか」を補足することで、以下のツイートのように「全く違う意味」の文章が作れます。

正反対の意味になる『Crazy』の使用例2つ

下記、2ツイートでは、同じ『Crazy』という単語が「非難目的」と、「肯定目的」という異なる意味合いで使われています。

人差し指を立てて睨みをきかせた眼鏡の西洋人女性の写真。
☆1つ目のツイートは、こちらの→リンク よりご確認ください。

対訳「渋谷のハロウィーンで、狂ったように大人がはしゃいでいた。翌朝には、その大人が投げ捨てたゴミを子供たちが拾って後始末している。日本がおかしくなってきた。」

ふわふわ教授

☆次のツイートは、肯定的な『Crazy』です。

対訳「渋谷の夜は、やばかったなぁ。でも全部が最高だったよ。日本の人たちはハロウィーンを凄く気に入ったみたいだね…情熱の注ぎ方が半端ない!早くも、来年が待ちきれないね(^_^」

警察官の増員や、条例も作られる事態に…

DJポリスに扮する羊のイラスト。
DJ ふわふわポリス

「渋谷ハロウィン」の深刻さが年々増していく事態を受け、警察による警戒がより強化されました。

Tokyo Metoropolitan Police Department dispatched hundreds of riot policemen to Shibuya.
警視庁は、数百人もの機動隊を渋谷に出動させた。

渋谷区ではハロウィーン対策として、新たな条例が制定されました。主に酒を禁じることで、騒ぎを抑制しようとしたようです。

夜のテラス席に置かれたジョッキ半分の酒の写真。
酒を禁じることを、『Ban drinking/バン ドリンキング』といいます。

ふわふわ教授

Drinking on streets in Shibuya is banned officially.
渋谷では、公式に路上飲酒が禁じられた。

英語では『Drinking』だけで「酒を飲む」という意味になります。例えば「お酒を飲みますか?(飲む習慣ありますか?)」は、『Do you drink?』で通じます。

More than 40 stores around Shibuya stopped selling alcohol during the Halloween night.
ハロウィーンの夜、渋谷周辺の40以上の店舗が、酒類の販売を停止した。

渋谷では、大騒ぎするのも禁止になりました。

Making loud noises on public streets in Shibuya is officially prohibited during the Halloween period.
ハロウィーンの時期、渋谷の路上で騒音を出す行為は、公式に禁じられている。

TOKYO REPORTER では、渋谷区が「渋谷スクランブル(Shibuya crossing)周辺での飲酒禁止」の方針を進めていることが報じられています。これは、2019年の5月の産経新聞からの記事です。渋谷センター街のことを『Shibuya Center-gai shopping street』と呼んでいます。

10/26追記「渋谷に来ないで」区長が異例の呼びかけ

夜の森で不気味に光る大量のジャック・オー・ランタン。

2020年は、例年以上に渋谷の大混雑を危険視している人も多いようです。「渋谷ハロウィーン」の自粛要請が呼びかけられています。

讀賣新聞オンライン「ハロウィーンで渋谷に来ないで」…「密」回避で区長呼びかけ

私が衝撃を受けたのは、今年は「着替えスペース」や「仮設トイレ」が渋谷に用意されないというニュースです。

今までは「フィッティングルーム」が用意されていた、ということですよね?

ふわふわ教授

あれだけ「渋谷ハロウィーン」が批判を集めているのに、ゲリラ仮装を手助けする設備が街に完備されていたなんて、とてもビックリです。

The mayor of Shibuya said “Please don’t come to Shibuya”.
「渋谷に来ないでください(自粛してください)」と渋谷区長が述べた。

※Mayor(市長、区長)


2020年のパンデミック以降、初のハロウィンが迫っていますが、誰もが楽しめるハロウィンを皆様で過ごせるよう、心より願っております。

ふわふわ教授

Don’t go to Shibuya this weekend.
今週末は渋谷に行かないで。

本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。

『NO ! go to 渋谷』は英語では「逆の意味」になる?