The Best TOEIC Preparation Books
はじめに
私自身、もともと日常会話は可能なレベルで英語が喋れたので、漠然ですが、『そこそこ英語が得意なほう』だと自己認識しておりました。ところが、TOEICテストで実力を測ってみると、それら全てが、『自己流の英語』だったことが発覚してしまったのです。
ところが、下記の『3種類の参考書』を使い、心を入れ替えて取り組んでみたところ、一気に700点越えへと返り咲きに成功!その年のうちに『800点』なら簡単に越えられるようになりました。
ふわふわ教授
『TOEIC公式問題集』
公式TOEIC®L&R問題集
『公式TOEIC®L&R問題集』ですから、実際のテストとそっくりの模擬試験が2回分収録されています。
リスニングのCDも入っていて、実際のテストと同じ声優さんがアナウンスを担当されています。よって、自宅にいながらTOEICと同じテストが『答え合わせ』も完備で受けられるようなものなので、もっともおススメできる参考書です。
◎PART7の長文を読みこむだけでも、『頻出する単語や文法表現』が覚えられる。
◎『解答編』では『不正解の選択肢』の単語の意味も書いてあるので、答え合わせのときに自然に単語力がつく
¥3000位と少しお高いのと、サイズも大きい本(A4変形で300ページ超)なので、毎日持ち歩いたり、電車の中で開くのには適してないかもしれません……
ふわふわ教授
※最新版のほうが、より現在のテストに近いのでベストではありますが、多少過去のものでも『公式問題集』なら効果あります!なぜなら、新形式への変更を除けば、テストに登場する単語や文章は、現在とも共通するものだからです。
公式TOEIC Listening & Reading問題集(5) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ] 価格:3,300円 |
『金のフレーズ』
『TOEIC®L&Rテスト 出る単特急 金のフレーズ』
TOEICを受け始めた頃、「TOEICに単語力は要りません!」と断定する記事を読みました。確かに、『英検準一級』にあるような語彙力そのものを試す問題はTOEICには、ほぼないですが、肝心の問題文の中に、けっこうな確率で自分の知らない単語が出てきたのです……
ふわふわ教授
……例えば、『Aisle』という単語があります。
この単語を知らない頃、字面から『アイズル』とでも読むのだろうか?と予測しましたが、カタカナで大ざっぱに言うと→『アイル』が正解でした。発音記号は[áil]で、『S』を発音しない特殊な読み方です。
Aisleは、『通路』という意味ですが、飛行機や映画館の『座席横の通路』や、お店や倉庫のような場所の『棚と棚の間の通路』、などに使います。
ふわふわ教授
知っている単語ひとつで、TOEICの問題文への理解が増すのは当然として、現実の英会話での理解をも左右します。
TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ] 価格:979円 |
『文法特急』シリーズ
『1駅1題 新TOEIC®TEST 文法特急』シリーズ
『1駅1題 新TOEIC®TEST 文法特急』
おもにPART5の文法問題に特化した参考書です。実際のテストが綿密に分析された問題が118問入っています。 大体1ページに1問載っていて、ページをめくると、次の1ページに丸々『詳細な解説』が載っています。
例えば、問題の選択肢の中の、不正解の単語がなぜ不正解なのか、その理由と使い方も書いてあります。これら『不正解だった単語』の情報は重要で、めぐりめぐって本番のテストに不正解だった単語の用法が、正解の選択肢として出題されることがあります。
※本書の問題数は、合計118問なので、サクサク進み、あっという間に最後まで終えてしまいます。すると、別の問題集へ移りたくなります。そこをこらえて、また繰り返すことがコツです。
・一度解いても、参考書をマスターするまで何度か繰り返す。
・正解が分かっても、『正解の根拠』を把握するようにする。
・『不正解の単語』の用法も、裏面の解説で把握するようにする
サイズはコンパクトなので持ち歩きに便利ですので日常的に活用できます!2009年に出た本ですが、『急所アタック編』とともにシリーズ2巻が発行されています。
価格:836円 |
新TOEIC TEST文法特急(2(急所アタック編)) [ 花田徹也 ] 価格:836円 |
まとめ
上記3冊(3シリーズ)は、
『模擬試験』
『単語帳』
『文法演習』
の3角度から実力を強化するものです。3冊それぞれを、1冊につき何周も行うことが大事です。
ふわふわ教授
くれぐれも1回だけ解いて終りにして、すぐまた新しい問題集へ移行する……というやり方はやめておきましょう。勉強をせずに、テストだけを受け続けているようなものなので、効果的ではありません。
同じ1冊を何度もこなして、問題を覚えてしまったり、パターンが身についたときに初めて進化したと云えるでしょう。
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。